Mishima.pm #1 に行ってきたよ

7/12に行われたATND Mishima.pm #1に参加しました。スケジュール的&天気的に行けそう!ってなったのが前日。ギリギリの参加表明で申し訳ない感じです。 ゲストスピーカー 今年のYAPC::Asia実行委員長でもある @yusukebe さんの話から始まりました。Perl(以外でも)を使ってどのように仕事としてやってきたかを題材にしたお話でした。 非同期プログラミングの話 今回の勉強会では非同期プログラミングの話が多かったです。 非同期プログラミングというと、コード書いているうちにわけが分からなくなったり、後で見た時に分からなくなったりしそうで怖い印象。 自分で動かしているサーヴィ […]

EC-CUBEで無料で使えるレスポンシブのテンプレート「EC-CUBE on BootStrap3」というのを作りました

作り始めたキッカケはこちらのエントリー。 eccube-bootstrapというEC CUBE用のテーマを作りました。 初めはこちらのテンプレートをカスタマイズして使おうかと思ったのですが、BootStrapのバージョン3を使ったものが欲しくなった&勉強のため(勉強会のため?)に作り始めました。 使用バージョン EC-CUBE 2.13.1 http://www.ec-cube.net Twitter BootStrap v3.1.0 http://getbootstrap.com また、BootStrapのアイコンは少なめなのでFont Awesomeというwebフォントアイコンも使っていま […]

Gunma.web#16で話しました

Gunma.web#16で話してきました。 発表したスライドはこちら 開発中となりますが、githubにあげました。リポジトリはこちら。 https://github.com/clicktx/eccube-on-bootstrap3 デモサイト ちゃんと出来上がったらエントリー書きます。 反省点 時間のことを意識しすぎてしまったかも。デモをちょっとやればよかったかな。

[メモ] 迷惑メール対策 SPFの書き方など

同サイトのページだが探しにくいのでメモ。 SPF(Sender Policy Framework) : 迷惑メール対策委員会 SPFの歴史的背景や、SPF設定時のプロパティの解説や記述例。 間違いから学ぶSPFレコードの正しい書き方 : 迷惑メール対策委員会 SPFレコードを設定する際に間違いやすい例を参考に解説。

Bootstrap3で作ったEC-CUBE用のレスポンシブデザインテンプレートをGunma.web #16にて配布します!

2014年4月12日(土)開催予定の Gunma.web #16 にて「EC-CUBE on Bootstrap3」という内容で発表予定なのですが、開催前に少しだけ告知します。 今回は重い腰を上げて、Bootstrap3に触れてみたのでその事についてのお話をしようかと思っています。開催前に告知とかネタバレなのですが、笑いとオチをふんだんに盛りこまなくてはいけないプレッシャーからは開放される気がします。 当日はTwitter Bootstrap3で作ったEC-CUBE 2.13用のレスポンシブデザインテンプレート(16.8万円相当???)*1 をご希望の方に配布したいと思っています! そのために […]

EC-CUBEのテンプレートで初期レイアウトを設定するdtb_blocpositionテーブルのtarget_idに対応するブロック早見表がないので作った

_package/sql/update_bloc.sqlで初期レイアウトを決めているようだけれど、古い情報しかない。 テンプレート変更時に、任意のレイアウトを保つ方法は?「EC-CUBEの学校」 target_id がどのブロックを指しているのか全く情報がないので一覧表作った。対応しているのはEC-CUBE 2.13。2.12系も同じかも。 dtb_blocpositionテーブル target_id早見表 もしかしてどこかにあるのかも知れない。

Gunma.web#15でしゃべりました

会場:高崎 イノウエビル 第2会議室 イベント情報:Gunma.web#15 だいぶ時間が経ちましたが、2013-12-15に開催されたGunma.web#15でLTした内容です。 スライドはこちら。 今回のネタは一部の方には意味が分からなかったと思うのでその点は反省ですね。あと、録音聞いたらオチで噛んでたね。 まぁ、今回は青いひとの発表なので仕方ない。

[Perl] MojoliciousでHTTP(S)の振り分けをリバースプロキシのバックエンドでも出来るようにしてみる

追記(解決編) @clicktx 各routeの判別でリクエストのスキームではなくX-Forwarded-HTTPSを見て判別するように変更してもダメですかね?Apache+mod_proxyの例ですが、これとは意図がちがうのかな? https://t.co/VMvpP3vd1C — Hayato Imai (@hayajo) November 12, 2013 という事で、検証して頂きまして、うまくいかない原因が判明しました。以下のgistが最高に参考になります。@hayajo++ 素晴らしいgist 以下原文 SSL専用のページとどちらでもいいページとSSLでアクセスして欲しく […]

1 5 26