2014/9/20に開催されたGunma.web #17で話してきました。 発表スライド Vimの話 from Munenori Sugimura コードはgithubに置いてあります。 jquery-vimize webサイトをvim化するjQueryプラグインです。一応このブログに導入しているので動作確認出来ます。 コマンドはこの辺に書いてあります。 書いたキッカケ もともと自分が書いたコードがあったのですが、ページトップに移動するコマンドがgだったのをとある方に「ggじゃないんですか?」って言われたのでちゃんと動くように書いてみました。 補足など 初めてのjQueryプラグイン作成なので […]
iPhone5を使っていたのですが、iPhone6を発売日にget出来たので早速移行しようと思ったらバックアップの復元の途中(Appを同期中)で止まってしまう現象に悩まされました。 明日(今日)はGunma.web #17があるので見せびらかそうとしたバツでしょうか...。 環境は iPhone5 iOS7 mac OSX marvericks(10.9.4) iTunes 11.4 先に解決策ですが、 iPhone5をiOS8にアップグレード iPhone5のバックアップを作成 iPhone6でバックアップを復元 まぁもっともな事なのですが、iPhone5でiOS8をまだ使いたくなかったので […]
mac用の Apple Keyboard はキーが白で汚れがとても目立ちます。 この汚れが意外としぶとくてなかなか落ちません。 この汚れをいとも簡単にキレイにしてくれるのが、家庭用洗剤の「マジックリン」 この洗剤ハンパないです。 キーボードを掃除するにはタオル等柔らかい布に半プッシュ位をつけて、軽く「撫で」ましょう。ホントに撫でるだけで簡単に汚れが落ちます。 あ、手荒れを防ぐためにゴム手袋の着用をオススメします。 全部のキーの汚れを落としたら、硬く絞った水拭きで仕上げましょう。 Before こんなに薄汚れたボクでも... After 純白の君とまた戯れることができてとても嬉しいよ...。 注 […]
「SQL」の読み方について SQLは普通に 「エスキューエル」 と読むらしい。 http://ja.wikipedia.org/wiki/SQL 「シークェル」 と読む事もあるみたいだけど SQLの元となったデータベース言語が、IBM社が開発したRDBMSの実験実装である System R の操作言語「SEQUEL (Structured English Query Language)」であったことが由来である。 との事。 自分は勝手に 「スカル」 と読んでいて、ものすごく読みやすい読み方だと思っていたりする。 MySQLなら 「マイスカル」、PostgreSQLなら 「ポスグレスカル」 シー […]
MySQL対応にしているため、yumでアップデートしてはいけなかったのを忘れていて、やってしまった。。。 以前作ったRPMが残っていたのでダウングレードインストールでなんとかなったけどあせりました。 気をつけないといけないなぁ。 rpm -Uvh --oldpackage /usr/src/redhat/RPMS/i386/postfix-2.3.3-2.1.centos.mysql_pgsql.i386.rpm 関連記事 https://perl.no-tubo.net/2009/10/02/centos5-3-postfixをmysql対応にする/
Webサービスを公開し、運用するために なかなか面白い記事でした。 自分も独学でPerlを学び、MySQLを学び、少しずつスキルアップして様々なサービスを構築出来るようになりました。 ま、たいしたサービスではないですが(汗 最初は激安のレンサバから始めて、徐々にグレードアップして、レンタルではスペックが足りなくなり、専用サーバに移行しました(追い出されたと言う?) 専用サーバは管理の面で踏ん切りがなかなか付かなかったのですが、手探りで四苦八苦しながらスキルを身につけていきました。これももちろん独学です。 LINUXに触るのが初めて、ましてやコマンドラインでの操作なんて・・・と思っていましたが、 […]