2014年

1/2ページ

Gunma.web#17 で話しました

2014/9/20に開催されたGunma.web #17で話してきました。 発表スライド Vimの話 from Munenori Sugimura コードはgithubに置いてあります。 jquery-vimize webサイトをvim化するjQueryプラグインです。一応このブログに導入しているので動作確認出来ます。 コマンドはこの辺に書いてあります。 書いたキッカケ もともと自分が書いたコードがあったのですが、ページトップに移動するコマンドがgだったのをとある方に「ggじゃないんですか?」って言われたのでちゃんと動くように書いてみました。 補足など 初めてのjQueryプラグイン作成なので […]

【解決】iPhone6へ移行時にiTunesの「バックアップを復元」が途中で止まってしって失敗する問題で悩まさられる

iPhone5を使っていたのですが、iPhone6を発売日にget出来たので早速移行しようと思ったらバックアップの復元の途中(Appを同期中)で止まってしまう現象に悩まされました。 明日(今日)はGunma.web #17があるので見せびらかそうとしたバツでしょうか...。 環境は iPhone5 iOS7 mac OSX marvericks(10.9.4) iTunes 11.4 先に解決策ですが、 iPhone5をiOS8にアップグレード iPhone5のバックアップを作成 iPhone6でバックアップを復元 まぁもっともな事なのですが、iPhone5でiOS8をまだ使いたくなかったので […]

mojoliciousをNginxの後ろで動かす時にHTTPSを検知するには

MojoliciousでHTTP(S)の振り分けをリバースプロキシのバックエンドでも出来るようにしてみる が、さいきんのバーションでは変更があったらしくmojoliciousをばーじょんあっぷしたらうごかない。 こちらのGistが参考になる。 「MojoliciousでHTTP(S)の振り分けをリバースプロキシのバックエンドでも出来るようにしてみる」の例(Apache + mod_proxy) 抜粋すると、 proxy_set_header X-Forwarded-HTTPS ではなく、 proxy_set_header X-Forwarded-Proto $scheme; がひつよう(になっ […]

YAPC::Asia 2014に行ってきたよ!2日目

2日目も参加しました! 聞いた、参加したトーク&イベント オープンソースの開発現場 - Perl 5.20 のSubroutine Signaturesが来るまでの奮闘の軌跡 半端なPHPDisでPHPerに陰で笑われないためのPerl Monger向け最新PHP事情 地域.pmミートアップ 2014 Perlあるある Mobile Application Development for Perl Mongers そんなにビッグでもないデータ処理手法の話 Lightning Talks Day 2 キーノート メインホール中心に意外とたくさん聞きました。多目的教室開催のトークも聞きたかったけど […]

YAPC::Asia 2014に行ってきたよ!1日目

トーク ライブコーディング 2014 (60 分) @songmuさんによるライブコーディング。Amon2で作るwebアプリ「Ya」 はて?どこかで聞いたことがあるようなないようなw 限られた時間の中で喋りながらコーディングするのは想像以上のプレッシャーなんだろうなー。 Twitterで同じ文言をmentionするとrejectされるとの事で、対策として半角スペースを使っていました。 Ya http://ya.songmu.jp Mojoliciousを使ったwebアプリケーション開発 実践編 YAPC::Asiaの公式サイトはmojolicious製 YAPC::Asiaの公式サイトのソース […]

Mishima.pm #1 に行ってきたよ

7/12に行われたATND Mishima.pm #1に参加しました。スケジュール的&天気的に行けそう!ってなったのが前日。ギリギリの参加表明で申し訳ない感じです。 ゲストスピーカー 今年のYAPC::Asia実行委員長でもある @yusukebe さんの話から始まりました。Perl(以外でも)を使ってどのように仕事としてやってきたかを題材にしたお話でした。 非同期プログラミングの話 今回の勉強会では非同期プログラミングの話が多かったです。 非同期プログラミングというと、コード書いているうちにわけが分からなくなったり、後で見た時に分からなくなったりしそうで怖い印象。 自分で動かしているサーヴィ […]

EC-CUBEで無料で使えるレスポンシブのテンプレート「EC-CUBE on BootStrap3」というのを作りました

作り始めたキッカケはこちらのエントリー。 eccube-bootstrapというEC CUBE用のテーマを作りました。 初めはこちらのテンプレートをカスタマイズして使おうかと思ったのですが、BootStrapのバージョン3を使ったものが欲しくなった&勉強のため(勉強会のため?)に作り始めました。 使用バージョン EC-CUBE 2.13.1 http://www.ec-cube.net Twitter BootStrap v3.1.0 http://getbootstrap.com また、BootStrapのアイコンは少なめなのでFont Awesomeというwebフォントアイコンも使っていま […]

Gunma.web#16で話しました

Gunma.web#16で話してきました。 発表したスライドはこちら 開発中となりますが、githubにあげました。リポジトリはこちら。 https://github.com/clicktx/eccube-on-bootstrap3 デモサイト ちゃんと出来上がったらエントリー書きます。 反省点 時間のことを意識しすぎてしまったかも。デモをちょっとやればよかったかな。