[Postfix] 自宅メールサーバが迷惑メールサーバと思われているので、プロバイダ経由でメール配信する設定 でプロバイダ経由で送信するのはいいけど、メーリングリストのように一度に大量の相手にメールを送るときにサーバビジーとなり、メールキューが貯まる。
Mar 2 07:12:45 mail postfix/smtp[2760]: 23AAD323853: to=
時間が経てば再配送してくれるのだけれど、随分時間がかかる。
調べてみるとPostfixのデフォルトだとお人好しな設定の様子。
参考ブログ [Postfix] 再送設定 – abs(life) によると
失敗から再送までのpostfixの動きは、
送信失敗
deferredに入れる
queue_run_delay(1000秒)毎にdeferredをチェック
minimal_backoff_time(1000秒)を超えるメールがあれば送信
また失敗したらminimal_backoff_timeの倍(2000秒)の時間後に再送
またまた失敗したらminimal_backoff_timeの倍の倍(4000秒)の時間後に再送
maximal_backoff_time(4000秒)を超えるまでこれを繰り返し
maximal_backoff_timeを超えてしまったら、maximal_backoff_time間隔で再送
maximal_queue_lifetime(5日)を超えてしまったら再送をあきらめる
bounce_queue_lifetime(5日)を超えたら送信もとにエラーメール送信
とのことで、もうちょっと早めに再送して欲しい感じ。
$ sudo vi /etc/postfix/main.cf
### 設定ファイルの最後の方に追記
minimal_backoff_time = 100s
maximal_backoff_time = 600s
maximal_queue_lifetime = 24h
bounce_queue_lifetime = 24h
queue_run_delay = 100s
こんな設定に。
Postfixをリロードして設定を反映。
$ sudo /etc/init.d/postfix reload
More from my site
Filed under: postfix
Trackback Uri
[…] [Postfix] 再送設定 Postfixの再送設定はデフォルトだとちょっとお人よしですよ | clicktx::Tech::Mem… […]
[…] 参照 http://www.postfix-jp.info/trans-2.1/jhtml/postconf.5.html http://perl.no-tubo.net/2012/03/04/postfix%E3%81%AE%E5%86%8D%E9%80%81%E8%A8%AD%E5%AE%9A/ […]
[…] した場合に何回施行するか制限をかける必要があります。 再送に関する一連の流れは「Postfixの再送設定はデフォルトだとちょっとお人よしですよ | clicktx::Tech::Memo」で解説されています。 […]