個人的なメモ
Bootstrap(に限らず)メインコンテンツが少なくて、heightが小さい場合はフッターの下に余白が出来てしまいカッコ悪い。
で、何かいいのあるか検索したところ自分でCSSを設定しなくてはいけない模様。
css – Flushing footer to bottom of the page, twitter bootstrap – Stack Overflow
Filed under: CSS
Trackback Uri
個人的なメモ
Bootstrap(に限らず)メインコンテンツが少なくて、heightが小さい場合はフッターの下に余白が出来てしまいカッコ悪い。
で、何かいいのあるか検索したところ自分でCSSを設定しなくてはいけない模様。
css – Flushing footer to bottom of the page, twitter bootstrap – Stack Overflow
Filed under: CSS
Trackback Uri
確認バージョン:Twitter Bootstrap 2.0.4
bootstrap.cssで
.row-fluid [class*="span"]:first-child {
margin-left: 0;
}
このようになっており、最初の<li>要素だけ margin-left:0 になるため、2段目からのサムネイルにズレが生じる。
サンプルコード
今のところCSSに追記するか、jQueryで操作するスクリプトを追記する方法が取られている模様。下記リンクにコードが載っている。
CSSで対応する場合は、
.row-fluid ul.thumbnails li.span12 + li { margin-left : 0px; }
.row-fluid ul.thumbnails li.span6:nth-child(2n + 3) { margin-left : 0px; }
.row-fluid ul.thumbnails li.span4:nth-child(3n + 4) { margin-left : 0px; }
.row-fluid ul.thumbnails li.span3:nth-child(4n + 5) { margin-left : 0px; }
となっているけど、それに付け加えて、
.row-fluid ul.thumbnails li.span2:nth-child(6n + 7) { margin-left : 0px; }
にしておくといい感じ。
2.0.5で対応するのか…な?
CSSで対応した場合、iOSシミュレータ(バージョン 4.3)で確認したところ、iPhone&iPadで反映されないみたい。jQueryの場合だと反映されるみたいだけど、実機だとどうなんだろ??
iOSシミュレータが古いだけかなぁ。
祝バージョンアップ!
Bootstrap 2.1.0になりましたが…相変わらずズレます…
公式ページでソースを変えてみた(リストの要素を増やしただけ)けどダメポ。
Trackback Uri
#2から参加させて頂いている Gunma.web #8 へ行って来ました。
WEBサイト作成に関わる人が集まる勉強・研究・交流の地域コミュニティです。
WEBサイト作成に関わる プログラマー、SE、HTMLコーダー、WEBデザイナー さんなどが集まります。
参加数、発表数共に過去最高となった今回。
なぜ今回を選んでしまったのか…。
ひな祭りということもあり(?)、女子参加率が激増!
ボク以外はみんな鼻の下が長かったです。ホント。
よりによって過去最高の参加人数なので緊張もMAX。鼻下伸ばしている場合ではありません。
前回のGunma.webでLTしようと思っていたネタでしたので、若干”旬”を逃した感が歪めませんが強行してしまいました。
皆さん生暖かく見守ってくださったのでとても感謝。
LTしたスライドはこんなの。発表したものよりちょっぴり枚数多いです。
感想
なにせプレゼントか無縁の人間なので、とにかくチャレンジのつもりでスライドを作成しました。諸先輩方のスライドを参考に、なんとか形に出来たかな?、と。
5分という短い時間の中でモダンな部分にもまったく触れられず、タイトルに偽りあり!でしたが、そこは大目に見て下さい。
当日出かける間際までスライド完成してないとか、シャベルこと決まってないとか、モニター接続端子が無くて行きながら買っていくとかいろいろあったけど、すごくいい勉強になりました。
次回LTする時は酸素ボンベ持っていったほうがいいかな。
最近はコンビニでも売ってるしね。
あ、スライドのネタはまんま載せてます。
問題がある場合は報告受けたら消します。それ以外は消しませんのであしからず。
Filed under: 勉強会
Trackback Uri
つい先日、CSSをイジッていて気が付いた事。
通常、div等のボックス内にある半角英数の文字列…例えばURL等の長い文字列は改行されない。
んだけど、IE独自の仕様で word-break ってのがあるらしくIE独自じゃ意味ないしなぁと気にもしなかった。
たまたまCSSのテストをしていて、試しに word-break:break-all; を設定してみた。
ふとSafariで確認したら折り返されている!
いつのまにか実装されていたのか??
ちなみにMac OSX 用 Safari 4.04 での事。
FireFox 3.5.7で確認したけど、こちらは改行されていなかった。
Trackback Uri
最近のコメント