CGI::SpeedyCGI(PersistentPerl)によるPERLの実行速度アップ

  • 2008.07.11

SpeedyCGIの導入 # yum install perl-CGI-SpeedyCGI ※要rpmfogeの導入 概要:http://perldoc.jp/docs/modules/CGI-SpeedyCGI-2.21/SpeedyCGI.pod MAXRUNSコマンドライン    : -rN環境変数       : SPEEDY_MAXRUNSCGI::SpeedyCGI    : MAXRUNSmod_speedycgi    : SpeedyMaxrunsデフォルト値     : 0 (つまり上限なし)?500? ※説明:PerlインタープリタはN回実行すると、終了する。 例) #! […]

ApacheでCGIの負荷検証(ベンチマークテスト)

Apacheには、標準で「ab」(Apache Bench)というツールが付属している。abの構文は、 ab [options] URL のように、オプションとテストを実行するURLを指定する。 詳しい使い方は以下 http://www.atmarkit.co.jp/flinux/rensai/apache15/apache15b.html PERL(CGI)の処理時間を計測するには? ターミナルを立ち上げ、パスの前に「time」と打ち込むだけ。 たとえば、「./myProgram.pl」というPerlスクリプトの場合 $ time ./myProgram.pl real 0m3.093s u […]

MySQLにおける文字化け対策

  • 2008.06.26

MySQL 4.1以降での文字化け対策についてのメモ デフォルトの文字コードが日本語にはなっていない。インストールしたままだと、こんな状態になっている。 mysql> SHOW VARIABLES LIKE 'char%';+--------------------------+----------------------------+| Variable_name | Value |+--------------------------+----------------------------+| character_set_client | latin1 || character_s […]

Apacheでの文字化け対策

  • 2008.06.12

htmlをeucやutf-8等の文字コードで作成する必要がある時(cgiで作成するなど)の場合、ブラウザが文字コードを読めない場合がある。 httpd.confに以下の記述があると.htmlのファイルには自動でヘッダが送られてしまう。 AddType "text/html; charset=Shift_JIS" .html #AddType "text/html; charset=Shift_JIS" .html↑#でコメントアウト コメントアウトする事でファイルのメタタグで指定が可能になる。

HTML::Mason

  • 2008.02.03

HTML::Mason というperlモジュールを検索中に発見。どうやらphpのようにhtml中にperlを埋め込んで使うらしい。 後で調べてみよう。てか、情報少なすぎなんだよな。。

ファイルの行数を取得する方法

  • 2008.01.31

参考URLhttp://www.tohoho-web.com/lng/199912/99120066.htm 以下のように4種類考えられる [ファイルの行数を得る方法] ALL : ファイル全体を変数に読み込んで、改行の数を数えるARRAY : ファイル全体を配列に読み込んで、配列の要素数を数えるSTEP : ファイルを一行ずつ読んで、行数を数えるWC : UNIX の wc コマンドを使う(wc --lines ファイル名) これらのベンチマークをとるスクリプトをhttp://www.aleph.co.jp/~fujiwara/perl/lc.plに置いてあります。 [行数を数える対象のファ […]

OpenPNE 公開日記モジュール(OpenDiary)の問題点

  • 2007.10.19

公開日記モジュール(OpenDiary)をOpenPNE2.8.x以降で使うと日記を「外部に公開」とすると「最新日記一覧」に反映されない。 手順通りの他に以下の箇所を修正すると「外部に公開」とした日記が最新日記一覧に表示された。 OPENPNE_DIR/webapp/lib/db/diary.php の736行目付近 修正前 //自分の日記だけを対象にする事も出来る if ($c_member_id) { $where = ' WHERE c_member_id = ?'; $params[] = intval($c_member_id); } else { $where = " WHERE […]

use strict; でperl作成するべき

  • 2007.10.05

宣言していない変数を使用不可にする Perl では C のように変数を宣言する必要がないので必要性がもうひとつはっきりしません。 use strict; が宣言されていると、変数がmy で宣言したプライベート変数か、パッケージ名を含めて完全に記述された変数しか使えなくなります。 不正な変数名の使用によるクラッシュを避けるためです。 このようにコンパイルに影響をあたえるモジュールを pragmatic module といいます。 mod_perlやSpeedyCGIなんかを使う時に誤動作を防ぐためにuseしてプライベート変数化しておくのに便利かも

1 25 26