群馬、勉強会:Gunma.web( web勉強会 in 群馬 )
Gunma.web #13 : ATND
先日行われたGunma.web#13でLTした資料です。今回は最近流行っているっぽい Speaker Deck にてうpしてみました。
発表したスライド
補足
- Iaasでもリソース型とインスタンス型がある
- GMOはリソース型。Amazon EC2なんかはインスタンス型。
- ハイパーバイザ
- XenかKVM。最近の安い方のプランだとXen。
- とはいえXenでも十分。むしろXenの方が細かい設定できて助かる部分も。
- サーバのテンプレート
- ロケーションが別の場所には使えない
- 同じロケーションでもゾーンが違う場合も使えない
- グローバルなIPアドレス増やせるのは個人的に必須
- 安い。約210円/月
- IPベースのvirtual hostじゃないとSSL証明書が有効にならないから
- マルチドメインとかは高価だし固定されちゃうしブラウザ依存あるので
- ネットワークについて
- 提供されるファイアウォール
- ping通す設定ができない?
- iptables使ったほうがいい?
- ポートスピード
- 〜512Mbpsまで変更できる
- ただしpublicの場合は100Mbps超は有料。localは無料。
- 提供されるファイアウォール
- コンテンツについて
- 結構大目に見てくれている
- 丸見え(・A・)イクナイ!!
国内のサービスの中では使いやすいのではないかと思っています。はい。GMOの回し者じゃないよ。レポートは後程別エントリーで。
「Gunma.web#13でLTしました」への1件の返信
[…] 「クラウドを使ってみた話」@clicktx さん […]