CentOS5.5 ImageMagick インストール関連
- 2011.01.07
- perlモジュール インストールメモ
- ImageMagick, perl, perlモジュール
ImageMagickのインストールはyumで管理するのが一番簡単。
ただし、CentOSのImageMagickはバージョンが古い(v6.2.8)
ImageMagickのperlモジュール(PerlMagick?)はCPANでインストールすると入らないので、yumでスコッといれる。
yum install ImageMagick yum install ImageMagick-perl
目次
動作確認
perlで動作確認してみる。
#!/usr/bin/perl
use Image::Magick;
use strict;
my $i;
# GIF test
$i = Image::Magick->new;
$i->Read('test.gif');
$i->Minify();
$i->Write('test_s.gif');
# JPEG test
$i = Image::Magick->new;
$i->Read('test.jpg');
$i->Minify();
$i->Write('test_s.jpg');
# PNG test
$i = Image::Magick->new;
$i->Read('test.png');
$i->Minify();
$i->Write('test_s.png');
print "Content-type: text/html\n\n";
print <<EOM;
<h2>GIF</h2>
<p>
<img src="test.gif" />
<img src="test_s.gif" />
</p>
<h2>JPEG</h2>
<p>
<img src="test.jpg" />
<img src="test_s.jpg" />
</p>
<h2>PNG</h2>
<p>
<img src="test.png" />
<img src="test_s.png" />
</p>
EOM
exit;
すぐ忘れるからメモ。
-
前の記事
メールサーバ構築のまとめ(複数のバーチャルドメイン+Postfix+MySQL+Dovecot+procmail+Clam AntiVirus+spamassassin+postfixadmin) 2011.01.06
-
次の記事
CentOS5.5でText::Mecabをインストール 2011.01.07