Linux システムコマンドの標準出力をperlで受け取る
- 2009.07.30
- perl
 
		  		        
      Linuxのコマンド
ls -cr `find /tmp -type f`
・find /tmp -type f
/tmp 以下のファイル全てを検索
・ls -cr
更新日時を古い順にソート
つまり /tmp 以下のファイルを更新日時が古い順にソートするコマンド。
ちなみに、
ls -c  最後にファイルのステータスを変更した時間でソート
ls -t  修正時刻順でソート。
ls -u  最後にファイルにアクセスした時刻でソート
perlで使う時は 、
open(IN, "ls -cr `find /tmp -type f` | ");
print while();
のように、openの中のコマンドの最後に | (パイプ)をつけるのがミソ。
これにより標準出力を受け取る事が出来る。
これを使って、CGI内部で別のCGIを実行して結果を受け取る・・・なんて事も出来る。
- 
            前の記事  Mac OSX でWebmin ファイルマネージャが使用出来ない時の対処法 2009.07.01
- 
            次の記事  JSONPのIE対応 UTF8で動かない件 2009.08.24