
YAPC::Asia Tokyo 2015
8/20〜8/22
ブログを書くまでがYAPCなので簡単なレポートを。
days0
21日は朝一からLarryのトークがあるので前泊で参加。前夜祭には残念ながら間に合わなかったけれど、タイムライン見る限りだとかなりの数(500〜600?)が集まっていた様子。用意されていたドリンクが瞬殺されていたとか。
Gunma.webの@kanayannetも泊まりできているとの事なので明日に備えて飲みに行くことに。
days1
今回の会場は東京ビッグサイト。初めて行ったのだけど、でかい施設。

聞いたトーク


今年も無限コーヒーあった。

カップがオシャレ

Larryと近藤さんにサインを頂いた。

ノベルティの数々
今回も個人スポンサー枠での参加だったのでたくさんのノベルティが入っていた。Tシャツが2枚入っていたので着替えに重宝しましたw

で、今回の特に良かったのはYAPCオリジナルタンブラー。このサイズとても良い。芋焼酎ロックで飲む時に最適なサイズです。今年買うか迷っていたのでグットタイミングでした。

懇親会
YAPC::Asia Tokyo 2015 懇親会
600人分用意されていたそうで、かなり大きな会場でした。いろいろな人と交流出来て楽しかったです。
2次回
Mishima.pmの@dokechinさんと飲み歩き
days2
聞いたトーク
【特別企画】YAPCあるある が聞きたかった
ランチセッションのお弁当。豪華。

懇親会
五反田で行われた懇親会に合流させてもらいました。片道エスカレーターという不思議なお店に。
隣に階段があるのに…。
2次回、3次回…
days3(?)
YAPC::Asia 2015 Hackathon
Microsoftの品川セミナールームで行われました。実はずっと参加するか迷っていたのですが、初日の懇親会の帰りに出会った@tatsushi_dさんと迷った挙句、勢いでエントリーしたのでした。

眺めは最高!

無限お菓子

午前中はYAPCスピーカーのBen Ogleさんと@mizchiさんのトーク。Electronに関して色々知見を得ました。それと、Microsoftの方のトークを聞きました。Macを広げた視聴者を目前に自虐ネタ、面白かったです。
Hackathon自体、参加するのが初めてだったので何をするか分からなかったのですが、基本もくもく会の様子。特に作業を考えていなかったので発表にあったElectoronを触ってみることに。
Qiitaにあったサンプルアプリの作成エントリーを写経しながらサンプルアプリを動かしました。
途中、Microsoftのデータセンター模型の見学ツアーに参加したりして有意義な時間を過ごしました。
連日の飲み明かしで体力の限界を感じ、17時頃退散。あ、同じフロアにいたイベントはこちらとは雰囲気が正反対だった模様。ガッデム。
最後に
参加者総勢2130人と最大規模で行われた今回のYAPC。YAPC::Asia Tokyoとしては今回が最後になるとの事で非常に残念ではありますが、沢山の人に出会えたこと、様々な刺激を受けたことに感謝したいと思います。
また、今回のYAPC及びにいままでのYAPCを支えて下さった運営スタッフの方々、お疲れ様でした!
YAPC++

追伸
地方.pmを開催してみるのも良いかもしれません。
最近のコメント