PGDGレポジトリを追加する
純正レポジトリに postgresql を上書きされない様に無効化しておく。
/etc/yum.repos.d/CentOS-Base.repo を編集のうえ、[base]と[update]のそれぞれのセクションに、
exclude=postgresql*
を追記する。
.. continue reading ..
Filed under: CentOS4.x,PostgreSQL,インストールメモ
Trackback Uri
純正レポジトリに postgresql を上書きされない様に無効化しておく。
/etc/yum.repos.d/CentOS-Base.repo を編集のうえ、[base]と[update]のそれぞれのセクションに、
exclude=postgresql*
を追記する。
.. continue reading ..
Filed under: CentOS4.x,PostgreSQL,インストールメモ
Trackback Uri
すでにyumでphp4がインストール済みのcentos4.8にphp5.1.6をインストールする方法です。
*centosplusリポジトリの追加は行ってある前提です。
# yum --enablerepo=centosplus update php
としてもエラーで進まない。
Transaction Check Error: file /etc/my.cnf from install of mysql-libs-5.0.82sp1-1.el4_8 conflicts with file from package mysql-4.1.22-2.el4_8.3
php-pear-1.4.11 をインストールする必要があるようだ。
# yum --enablerepo=centosplus install php-pear-1.4.11
同時にphp5.1.6もアップデートされる。
参考:
http://wankopc.blog65.fc2.com/blog-entry-5.html
web用として使っているサーバはケース1でインストール出来たのだけれど、DB用として使っているサーバはなぜかエラーが出る。
Error: Missing Dependency: libmysqlclient.so.15(libmysqlclient_15) is needed by package php-mysql
php-mysqlが問題でのエラーらしい。
http://perl.no-tubo.net/category/サーバ管理/guiツール/phpmyadmin/
この記事で扱ったphp-mbstringが原因か??
原因は分からず。
libmysqlclient.so.15 は MySQL-shared-VERSION.i386.rpm に含まれるものらしい。
DBサーバは Toritonn(MySQL5.067) をソースからインストールしたので別途インストールが必要。
http://sourceforge.jp/projects/tritonn/releases/?package_id=6742
から MySQL-shared-5.0.67-tritonn.1.0.12.i386.rpm をダウンロードしてインストールすれば libmysqlclient.so.15 もインストールされる。
# wget http://iij.dl.sourceforge.jp/tritonn/44615/MySQL-shared-5.0.87-tritonn.1.0.12a.i386.rpm # rpm -ivh MySQL-shared-5.0.87-tritonn.1.0.12a.i386.rpm
その後に php5.1.6 をインストール
# yum --enablerepo=centosplus install php-pear-1.4.11
postgreSQL は8.4 をインストールしたのだけれど、php から操作するのには php-pgsql が必要。
php-pgsql をインストールしようとしたら libpg.so.4 がないといわれインストール出来ない。
http://wdsdx.com/centos_php_pgsql
を読むとどうやら postgreSQL8.1系の postgresql-libs に含まれるらしい。
php5.2へアップグレードしないとか…な?
Filed under: CentOS4.x,PHP,PostgreSQL
Trackback Uri
最近のコメント