DNSラウンドロビン?
DNSのAレコードに
A www 111.222.333.444
A www 555.666.777.888
と同じドメインに複数のIPアドレスを設定するとアクセスの度にローテーションしてIPアドレスを返してくれる。
これを用いて負荷分散などに利用出来る。
サーバダウン時にはどうなる?
古い文献によると、例えば上の例だと 111.222.333.444 のサーバがダウンしていると繋がらないとあるが、ブラウザ次第のようだ。
Macでの確認は
Safari ok
FireFox ok
Google Chrome ok
Opera ng
他のWebサイトでもOperaはNGだと書いてあった気がする。
要するにDNSに問い合わせて繋がらなければ次のIPアドレスを試すような仕様になっているみたいだ。
Opera以外は。
Operaさえ気にしなければ、ISPの回線障害に備えておくのにも使えそうな気がする。
More from my site
仮想インターフェイス | webmin でIPエイリアス(VIF)を設定する IPベースのバーチャルホストを利用する場合、NICをIPアドレス分増設するか、1つのNICにIPアドレスを複数割り当てるか、という方法がある。
NICの増設など物理的な変更をしないで済むので、VIFを使ってみる。
※各名称について - VIFとかIPエイリアスとか仮想インターフェイスとかは正確な名称かは分からない。
webmin […]
CentOS5系にdovecot2をインストール MySQL,Postfix, スマートフォンでpush通知出来るようにIMAP-IDLE対応のdovecot2をインストールする。
基本的には メールサーバ構築のまとめ(複数のバーチャルドメイン+Postfix+MySQL+Dovecot+procmail+Clam AntiVirus+spamassassin+postfixadmin) […]
Postfixでのバーチャルドメインの設定 バーチャルドメインをPostfixで使う場合
/etc/postfix/virtual
の編集が必要となる
参考文献http://vine-linux.ddo.jp/linux/mail/virtual.php
DNSのmxレコードでハマる。ValueDomain編 ValueDomainの説明には
■mail.hoge.com(123.123.123.2)を***@test.hoge.comのメールサーバー(優先度10)としたい場合
mx mail 10 test
a mail […]
CentOS5.3 メールサーバ構築(Postfix +qmail +vpopmail +Dovecot) CentOSで自宅サーバー構築を参考に構築したが、途中でエラーが出たのでメモ。
19.独自のメールアドレスをつくる(Postfix編)メールサーバー構築(Postfix+Dovecot)CentOS4/CentOS5http://centossrv.com/postfix.shtmlバーチャルドメイン設定(Postfix&Dovecot+qmail&vpop […]
ファイルの行数を取得する方法 参考URLhttp://www.tohoho-web.com/lng/199912/99120066.htm
以下のように4種類考えられる
[ファイルの行数を得る方法]
ALL : ファイル全体を変数に読み込んで、改行の数を数えるARRAY : ファイル全体を配列に読み込んで、配列の要素数を数えるSTEP : ファイルを一行ずつ読んで、行数を数えるWC : […]
Filed under: ネットワーク
Trackback Uri
最近のコメント