相変わらずクソな実装のIE。
他のブラウザで全部動くのにIE 7.0 以下の挙動はホントにクソ。
先人の方々に感謝感激雨あられですわ。
IEでのgetAttribute,setAttributeのバグ
// NG
element.getAttribute("class");
element.setAttribute("style", "background-color: #fff; color: #000;");
element.setAttribute("onclick", "clickHandler(event);");
// OK
element.getAttribute("className");
element.style.cssText = "background-color: #fff; color: #000;";
element.setAttribute("onclick", new Function("clickHandler(event);"));
IEでsetAttribute()とremoveAttribute()がうまく動かない問題 (ウップス!!なかわけ)
しかも、かなり重要なことを発見しました。
属性名を小文字で書かないとうまく動かない!!(IE7で確認)
setAttribute("onClick", new Function(""));
ではダメなのです。うまく処理されません。
setAttribute("onclick", new Function(""));
あー、これも引っかかってたわ。
ただし、上記の対応をすると他のブラウザで動かない。IE8 でもエラーが出る。IE 7以下用に振り分けないとダメなのか。。。
まぁ、そろそろIE7以下は捨ててもいいよ・・・ね?
結局
ベタにHTMLを document.write() で書けばいい訳で・・。
クロスブラウザにするには手間ががかかる・・。
More from my site
JavaScriptの document.getElementById() でnullが帰る対処 とあるスクリプトで最初の実行時には正常に動作するのだけれど、同一ページを再訪問(リロードではなく)した時に不具合が出た。
webkit系のブラウザで不具合が確認できたのだけれど、どうやらgetElementById()でnullが帰っている様子。
ググってみると同じような現象で悩んでいる人もいるみたい。DOM構築前だとnullが帰る事もあるのが原因のようだ。
[…]
macのテキストエディタ Sublime Text2でJavaScriptのシンタックスエラーチェックをリアルタイムで行う方法
https://twitter.com/#!/javascript_j/status/197743453881380865
ココらへんのツイートからふとやってみようかと。
もともとのツイートはこのあたり
SublimeLinter
Kronuz/SublimeLinter - […]
Javascript でブラウザ判定 IE 6,7,8 と その他のブラウザ IEの6,7,8を判別するJavascript
JavaScriptでIEかどうかをたったの1行で判別する方法
この両者のスクリプトを合わせてみた。
ライブラリを使いたくない(or使えない)状況で役に立つかも。
ちなみに「IEの6,7,8を判別するJavascript」のコードは間違っていたので少々修正。
if (typeof […]
JavaScriptでiframe操作時にchromeで不具合がでるのを回避する とあるスクリプトで javascriptでiframeを書き、そのフレームをさらに書き換える・・・というものがあるのですが、スクリプトをページ内に複数設置すると、chromeでエラーになってしまうので回避策。
今までは
document.write('<IFRAME id="フレーム名" name="フレーム名" […]
http://でアクセスされた場合に強制的にSSLページ(https://)へ移動させるJavaScript 自動でSSLページへ移動させるJavaScript
ログインページ等でSSLのみのアクセスにしたいページがある場合、リンクをhttpsから始まるURL […]
JSONPのIE対応 UTF8で動かない件 IEでだけ動作しない事が多いようなのでメモ
JSON(JSONP)で
name(
{
'data' :[
['あいう','せそ'],
['かきく','けこ'],
['さしす','せそ']
[…]
Filed under: JavaScript
Trackback Uri
最近のコメント