mac OS X用のSFTP FTPクライアント「Cyberduck」はFinder感覚で使えるので人気のFTPクライアントだと思いますが、先日のアップデートで3.4.xにしたらなんだか動作がもっさりしている。
ディレクトリの内容(ファイルリスト)を表示するまでがなんだかもたつく感じでしょうか?
3.3まではきびきび動作していた感じでしたが。。。
バージョンをダウングレード させました。。
SFTP接続での話ですのでFTPだと分かりませんけど。
とても使いやすいソフトなだけに残念。
Cyberduck
http://cyberduck.ch/
More from my site
Mac OSX でFTPをガシガシ使うにはシェアウェアが必要? いわゆる定番FTPアプリケーション
MacでFTPソフトって言ったら Fetch が一番有名な気がするし、自分もしばらくの間 Fetch を愛用していたけど、いまいち勝手が悪くなり(詳細理由は忘れた)乗り換え。
乗り換え先として Cyberduck を選択。
Cyberduck […]
Transmit いいよー FTPクライアントはこれで決まり!
Mac OSX でFTPをガシガシ使うにはシェアウェアが必要? で試用していた Transmit のライセンスを購入した。
操作はキビキビしていて、実に爽快。ストレスなくオンラインで作業が行える。
テキストエディタは mi を使っているのだけれど、Transmit […]
全文検索したいからMacPortsでMySQL5.5とmroongaをインストール…make失敗…orz…となったけどなんとか入った ※一番下の追記にありますが、Homebrewでインストールできるようになってます(2012/5/29リリース)
MySQL5.5のインストール
MANPでMySQL使えるんだけど、mroongaを(ローカルテストでも)使いたいので別にMySQLをインストールする。
ただしMySQLのバージョンは5.5をインストールしたいのでコマンドはこんな感じに。
mys […]
macで形態素解析エンジン Mecab を使うときの最も簡単な方法 以前にハマっていた形態素解析をローカル環境で試してみたいのでmacでmecabを使う方法を調べてみる。
Mecabって?
MeCabはオープンソースの形態素解析エンジンで、奈良先端科学技術大学院大学出身、現GoogleソフトウェアエンジニアでGoogle 日本語入力開発者の一人である工藤拓[1][2]によって開発されている。
MeCab - […]
開発環境のMacからメールを送信するために必要な事。メールサーバ(Postfix)の設定と起動、OP25B対策。 とりあえずwebアプリ制作において開発環境からメール送信できればいいのでそれなりの設定です。
本格的なメールサーバーとしては運用できませんのであしからず。
OP25Bとは
主要プロバイダを使っている場合はほぼ対策しなくてはメールが送れません。なぜならプロバイダが25番ポートでの接続を遮断してしまうからです。25番ポートを使った通信が出来ません。
対策としては契約し […]
MAMP(Apache+MySQL)を使ってローカルでらくらくperl開発 MAMP
Apache+MySQLサーバをmacで動作させる事ができる。macにはもともとApacheもperlもインストールされているけど、バージョンが古いし、管理も面倒なのでMANPを使うメリットはおおいにあると思う。もともとはPHP+MySQLのローカル環境を構築するためのもの...かな?
参考:Mac OS Xのローカル環境(MAMP+MacPorts)で […]
Filed under: Mac
Trackback Uri
最近のコメント