
webmin設定>言語>Japanese (JA_JP.EUC)での場合
/usr/libexec/webmin/file/lang/ja_JP.euc
をローカルにダウンロード。
テキストエディタ等で「sjis」に変換して保存。
同ファイルを同ディレクトリにアップロード。
これで文字化けが解消される。
表示言語がUTF-8ならja_JP.UTF-8 をsjisで保存してアップロード。
参考:http://rcconf.blogspot.com/2007/05/webmin.html
ちなみにテキストエディタはmi(ミミカキエディット)が便利です。
マック用ですが。
http://www.mimikaki.net/
More from my site
Mac OSX でWebmin ファイルマネージャが使用出来ない時の対処法
今まで普通に使用出来ていたWebminのFile Manager が突然エラーで表示出来なくなった。で、ググっていたらApple公式にヒントがあったのでメモ。
エラー内容はこんな感じ
Failed to get Language […]
webminをインストール 1)下準備
・PerlのNet::SSLeayモジュールインストール
yum -y install perl-Net-SSLeay
・PerlのAuthen::PAMモジュールインストール
※ rpmforgeの導入が必要
yum -y install perl-Authen-PAM
2)Webminのインストール
最新版 […]
仮想インターフェイス | webmin でIPエイリアス(VIF)を設定する IPベースのバーチャルホストを利用する場合、NICをIPアドレス分増設するか、1つのNICにIPアドレスを複数割り当てるか、という方法がある。
NICの増設など物理的な変更をしないで済むので、VIFを使ってみる。
※各名称について - VIFとかIPエイリアスとか仮想インターフェイスとかは正確な名称かは分からない。
webmin […]
サーバの状態をグラフ表示。Webminで便利なモジュール webminstats のインストール Webminstatsとは?
CPUやload […]
ファイルの行数を取得する方法 参考URLhttp://www.tohoho-web.com/lng/199912/99120066.htm
以下のように4種類考えられる
[ファイルの行数を得る方法]
ALL : ファイル全体を変数に読み込んで、改行の数を数えるARRAY : ファイル全体を配列に読み込んで、配列の要素数を数えるSTEP : ファイルを一行ずつ読んで、行数を数えるWC : […]
Postfixでのバーチャルドメインの設定 バーチャルドメインをPostfixで使う場合
/etc/postfix/virtual
の編集が必要となる
参考文献http://vine-linux.ddo.jp/linux/mail/virtual.php
Filed under: Mac,webmin
Trackback Uri
最近のコメント